JR青梅線「小作駅」徒歩10分
TEL:042-579-0311

一般婦人科

一般婦人科とは

一般婦人科とは

一般婦人科では、主に女性特有の病気や症状を診療いたします。具体的には、月経やおりものについての異常や悩み、乳房・子宮・卵巣の病気、性感染症、激しい月経痛、更年期障害などについて対応しています。

女性の体はとても複雑かつ繊細です。ホルモンのバランスを崩すことで貧血や肩こりを起こすこともあり、医者に通うほどではないと感じていても、そのことで心身の状態に大きな影響を及ぼすことがあります。原因不明の下腹部痛や体調不良、不快感などにつきましても遠慮なさらずにご受診ください。

診察を行う際は、受付時に問診票をお渡しますので、そちらに現在の症状などについてご記入いただきます。診察時は問診表を元に行います。内診は必要と判断した場合のみ行いますが、抵抗がある患者様には経腹超音波検査で子宮や卵巣の形、大きさなどを調べます。診察方法についてもお気軽にご相談ください。

以下のような症状がある方はご相談ください(例)

  • 月経の異常(激しい月経痛がある、半年以上月経がきていない、月経の周期が短い・長い、期間が長い、経血量が増えている など)
  • おりものの異常(色や状態が違う、悪臭がする、量が多すぎる、血が混じる など)
  • 外陰部の異常(かゆみ、腫れ、できもの など)
  • 不正出血(月経時以外の出血、性交後の出血、閉経後の出血、便や尿に血が混じる など)
  • 痛み(下腹部痛、排便痛や排尿痛、性交痛、腰痛 など)
  • 乳房の異常(痛み、へこみやひきつれがある、しこりがある、出産経験なしも母乳が出る など)
  • 更年期障害がひどい
  • 頻尿
  • 便秘
  • 肌あれ など

一般婦人科で診療する代表的な疾患・症状

月経不順

月経の間隔が通常の周期よりも短縮、もしくは長い。あるいは月経の持続期間が延長している場合などを月経不順と言います。月経の間隔が短縮あるいは長い場合は、卵巣機能不全の疑いが、持続期間が延長している場合は、子宮筋腫なども考えられますので、しっかり鑑別をするためにも一度婦人科をご受診ください。

子宮筋腫

子宮の筋層に発生する良性の腫瘍が子宮筋腫です。主に卵胞ホルモンの影響で筋肉細胞が増加し、そのことで筋腫の芽が刺激され、腫瘍が発生すると考えられています。なお、腫瘍の大きさや数は様々です。症状に関しては、過多月経や過長月経、不正出血などが現れやすく、出血量が多い場合は貧血の症状が出ることもあります。ただ、腫瘍が発生する場所によっては、まったく無症状なこともあります。

なお発生場所による症状の違いですが、子宮の外側に腫瘍ができる「漿膜下筋腫」の場合は無症状が多く、子宮の内側にできる「粘膜下筋腫」は小さい腫瘍でも過多月経になりやすいと言われています。また、子宮の筋肉の中にできる「筋層内筋腫」についても、過多月経や月経痛の原因になることがあります。

治療については、良性の腫瘍ですので、症状が出ない限り手術は行いません。ただし、筋腫がこぶし大の大きさになり、他の臓器を圧迫している、筋腫から度々出血して貧血がみられる、筋腫が不妊の原因と考えられる場合に手術(子宮全摘術、筋腫核出術)が行われます。

子宮内膜症

子宮内膜(子宮の内腔を覆っている組織)が何かしらの原因で子宮内膜以外の場所で増殖してしまい、月経のたびに増殖した場所で出血を繰り返す状態を子宮内膜症と言います。発生(増殖)する場所(部位)については、子宮のまわりの腹腔内が多く、卵巣、卵管、腸、膣、膀胱などで見受けられます。

主な症状には、月経痛、腹痛、性交痛、排尿痛、肺便通などがみられます。また、子宮以外の場所での出血は、子宮とは異なり血を逃す受け皿がありません。そのため、血液などが体内に留まることで、炎症やいくつかの器官(子宮、卵巣、腸など)がくっついてしまう、いわゆる癒着といったことが起きることもあります。

また子宮内膜症による月経痛がひどくなると、嘔吐や下痢のほか、脳貧血で倒れることもあります。不妊症の原因としても知られていますので、このような症状がみられたら早期に受診するようにしてください。治療としては、対症療法(鎮痛薬や漢方薬の使用)、ホルモン剤による内分泌療法といった薬物療法を行い、それでも改善されない場合は手術療法となります。

性感染症

性行為によって感染する病気の総称を性感染症(STD:Sexually Transmitted Diseases)と言います。代表的な性感染症には、クラジミア感染症、梅毒、性器ヘルペス感染症、尖圭コンジローマ、トリコモナス腟炎があり、そのほかB型肝炎やエイズも含まれます。

なおSTDには症状の出るものもあれば、ほぼ出ないものもあり、気づかないうちに感染していたということも少なくありません。性感染症が疑われる症状がある、もしくは心当たりがあるという方は、一度当院をご受診ください。血液検査や分泌物検査、尿検査などによる診断と治療を行います。またパートナーのいる方は、ご一緒に検査されることをお勧めします。

主な性感染症
クラミジア感染症、性器ヘルペス感染症、梅毒、淋菌感染症、尖圭コンジローマ、腟カンジダ症、トリコモナス膣炎、毛じらみ、B型肝炎、C型肝炎、後天性免疫不全症候群(エイズ) など

子宮腺筋症

子宮内膜によく似た組織が子宮の筋層内に生じ、増殖してしまう病気です。子宮内膜症であれば、子宮以外のいろいろな場所に組織ができますが、子宮腺筋症の場合は、子宮にできるという違いがあります。なお原因については、まだよくはわかっていませんが、冷えやストレス、女性ホルモンなどが関係していると考えられています。

よく現れる症状は、激しい生理痛です。そして子宮が大きくなると膀胱、腸などの周囲の臓器や神経を圧迫して、月経時以外でもお腹や腰が痛むようになります。経血の量が増えることも多く(過多月経)、その影響で貧血になりやすくなります。子宮腺筋症は30代以上の女性に多い病気で、排尿痛、排便痛、性交痛、不妊などを招くこともあります。なお子宮腺筋症と子宮筋腫は、症状がよく似ており、しかもこの両疾患は合併することもあります。

治療については、対症療法として鎮痛薬や漢方薬を使用するほか、ホルモンのバランスをコントロールするための薬物療法が行われます。これらの治療法で改善がみられない場合は手術が行われます。

子宮頸管ポリープ

子宮頸管とは、子宮の入口の管の部分のことで、そこの粘膜が増殖することで、子宮口からはみ出すようになり、腟の方に垂れ下がった状態になっているポリープが子宮頸管ポリープです。発生原因については、完全に解明されていません。大きさについては、米粒大~親指大くらいのサイズで、痛みは生じませんが不正出血がよく見られます。ほとんどが良性で、がん化して悪性腫瘍になることは稀です。自覚症状がなければ、放置しても問題ありませんが、妊娠を望む方の場合は、切除を勧めます。

治療の基本は手術で、ポリープの根元から切除します。なお切除した組織は病理検査を行い、良性の場合がほとんどですが悪性でないかどうかを調べます。なお良性であってもポリープは繰り返しできることがよくあるので、切除後も定期的な検査を継続的に受けるようにします。

子宮内膜ポリープ

子宮の内腔を覆う子宮内膜から、キノコ状に突出している腫瘍が子宮内膜ポリープです。大部分は良性ですが、悪性が見つかることもごく稀の確率ですがあります。発生する原因は完全には判明しておりませんが、エストロゲン(女性ホルモン)がその形成に影響しているのではないかと言われています。

同ポリープは発生しても自覚症状の無い場合がほとんどなので、多くは検診などによる超音波検査やMRI検査等を行った際に、たまたま見つかるというケースがよくあります。

治療に関してですが、自覚症状が無ければ対応を急ぐ必要はありません。ただし、悪性との鑑別が必要な場合は、早めに手術で摘出するようにします。また、月経過多などの症状がある場合や、不妊の原因としての可能性がある場合にも手術を行います。なお子宮内膜ポリープを摘出しても再発することがあるので、切除後も定期的な検査を継続的に受ける必要があります。

卵巣嚢腫

卵巣腫瘍のひとつで、卵巣腫瘍の8割以上の患者様が卵巣嚢腫に罹っていると言われています。なお嚢腫とは、液体や脂肪が溜まっている軟らかい腫瘍のことで、卵巣に分泌物などの液体がたまって大きくなるのが卵巣嚢腫です。

腫瘍が小さいうちは、自覚症状はほぼ出ません。腫瘍が握りこぶしくらいの大きさになってくると自覚症状が現れます。症状としては、腫瘍がほかの臓器を圧迫するので、腹部膨満感や腰痛などが起こります。そして病状が進行していくと、便秘や頻尿といった症状も出ます。また、外側から腹部にしこりを感じたり、体重増でもないのに、お腹だけがぽっこりと膨らむこともあります。このほか、不正出血やおりものの増加などの症状がみられることもあります。

良性の場合が大半であるため、嚢腫が小さければ治療の必要はなく経過観察で問題ありません。ただ、良性でも症状がある、妊娠しているという場合は手術(腹腔鏡を使って病巣部分のみを摘出)による摘出が検討されます。

院長
道佛 雅克
副院長
道佛 晶子
住所
〒205-0001
東京都羽村市小作台2-7-16-1F・2F
アクセス
JR青梅線
「小作駅」徒歩10分
「河辺駅」徒歩20分
駐車場
18台完備
※建物南側にございます。
詳しくはこちら
電話番号
042-579-0311
診療科目
内科・小児科・婦人科
内科・小児科 診療時間
受付時間 午前8:30~12:00 午後14:30~17:00
休診日:水、日、祝日
  日祝
9:00~12:00
15:00~17:00
婦人科 診療時間
受付時間 午前8:30~12:00 午後14:30~17:00
初めての方の受付 午前11:30 午後16:30まで
休診日:水、日、祝日
  日祝
9:00~12:00
15:00~17:00